社会福祉専門的職に転職-仕事内容や平均年収・給与、向いている人を解説

社会福祉専門的職に転職-仕事内容や平均年収・給与、向いている人を解説
保育士や介護福祉士、ケアマネージャーなどの「社会福祉の専門的職」は、保育や福祉現場において自分の技術と知識、そして資格を最大限生かすことのできる仕事で、景気に左右されにくく、生涯に渡って働くことができるのも魅力です。今回は「社会福祉の専門的職」に転職する人向けに、「社会福祉の専門的職」の仕事内容、平均年収・給与、また現在働いている人から「社会福祉の専門的職」に向いている人向いていない人について解説いたします。ぜひ転職活動の参考にしてください。

「社会福祉専門的職」とは

社会福祉専門的職「社会福祉専門的職」は、職業分類では「専門的・技術的職」の中の一つで、介護や保育など社会福祉の現場で、資格や技術や生かし、利用者のサポートなどをおこなう仕事です。「専門的・技術的職」とは簡単にいうと一芸に秀でていて、特殊なスキルを持った職業のことです。
具体的な職業としては、「保育士」や老人ホームや介護施設での「ケアマネジャー(介護支援専門員)」「介護福祉士」 「社会福祉士」 「精神保健福祉士」 「心理カウンセラー」などが該当します。国家資格やそれに準ずる資格を持ち、高度の専門的水準を満たした仕事です。
「介護福祉士」「社会福祉士」「精神保健福祉士」の国家資格「3福祉士」の合格率、登録者数はこちらをご覧下さい。

なお介護サービス員などの「施設介護員」、ホームヘルパーなどの「訪問介護員」「訪問入浴介助員」は、「専門的・技術的職」の分類では無く、「サービス職」「介護サービス職」に該当しますが、「介護福祉士」などの資格で従事している人も多く、分類しづらいのが現状です。
また「理学療法士(PT)」や「作業療法士(OT)」などの医療介護系は「医療技術職」に分類されます。間違えないようにしましょう。

大分類 中分類 小分類
専門的・技術的職 社会福祉の専門的職 保育士
ケアマネージャー(介護支援専門員)
介護福祉士
社会福祉士(ソーシャルワーカー)
精神保健福祉士(ソーシャルワーカー)
児童心理司、児童福祉司
その他

●なお、下記の介護員やホームヘルパーは、「社会福祉の専門的職」ではなく、「サービス業」の「介護サービス職」に分類されます。

中分類 小分類
介護サービス職 施設介護員(ケアワーカーや介護サービス員など)
在宅介護員、在宅ケアワーカー、訪問介護サービス員、ホームヘルパー
在宅入浴介助員、在宅入浴サービス員、訪問入浴サービス員、訪問入浴ヘルパー

※「介護福祉士」はさまざまな職種を兼ねている人も多く、分類しづらいのが現状です。

「社会福祉専門的職」で働く人

社会福祉専門的職「社会福祉専門的職」を仕事としている人はどれくらいいるのでしょうか。
「平成27年国勢調査」(総務省)によると、「保育士」として働く人は全国で約56.2万人、うち女性が約54.8万人、男性が約54.8万人と圧倒的に女性が多くなっています。「保育士」の雇用形態は正社員などの正規雇用が約32.3万人、パートアルバイトなどの非正規雇用が約23万人となっています。

一方の介護福祉士や社会福祉士などの「社会福祉専門職」として働く人は全国で約47.0万人、うち女性が約31.3万人、男性が約15.7万人となっています。雇用形態はは正社員などの正規雇用が約34.2万人、パートアルバイトなどの非正規雇用が約10.3万人となっています。
「介護福祉士」「社会福祉士」「精神保健福祉士」の国家資格「3福祉士」の合格率、登録者数はこちらをご覧下さい。

全就業者数 性別 人数

保育士 56.2万人

女性 約54.8万人
男性 約1.4万人

その他社会福祉専門職 47.0万人

女性 約31.3万人
男性 約15.7万人

「社会福祉専門的職」で働く人

「社会福祉専門的職」の平均年収・給与

それでは次に「社会福祉専門的職」の平均給与、平均年収をみてみましょう。
「平成24年就業構造基本調査結果」(総務省統計局)をもとにみると、女性の保育士(35.2歳)の月の給与は21.8万円、年間ボーナスが60.2万円、平均年収は約321.8万円となっています。 男性の介護支援専門員(ケアマネージャー)42.2歳の場合は、平均給与が28.1万円、年間ボーナスが57.7万円、平均年収は394.9万円になります。

男性の場合の平均年収・給与

男性の場合 年齢 月額賃金(手当含む) 年間賞与、その他特別給与額
保育士(保父) 30.9 23.8万円 60.4万円
介護支援専門員(ケアマネージャー) 42.2 28.1万円 57.7万円
ホームヘルパー 37.5 23.7万円 29.3万円
福祉施設介護員 37.3 23.8万円 53.3万円

女性の場合の平均年収・給与

女性の場合 年齢 月額賃金(手当含む) 年間賞与、その他特別給与額
保育士(保母) 35.2 21.8万円 60.2万円
介護支援専門員(ケアマネージャー) 48.9 25.4万円 56.3万円
ホームヘルパー 47.6 22.1万円 35.5万円
福祉施設介護員 41.0 21.5万円 45.0万円

※データは「平成24年就業構造基本調査結果」(総務省統計局)をもとに作成
※企業規模計(10人以上)

各職業の平均年収は「介護福祉士」 「介護支援専門員(ケアマネージャー)」 「社会福祉士(ソーシャルワーカー)」 「精神保健福祉士(精神科ソーシャルワーカー)」 の詳細ページをご覧下さい。

「社会福祉専門的職」に向いている人、向いてない人

では「社会福祉専門的職」はどのような人が向いているのでしょうか。実際に「社会福祉専門的職」で働いている人に「求められる資質、向いている人、向いてないと思う人」を尋ねてみました。
この職業は、仕事内容がバラバラですので、一概に言えないところもありますが、技術を突き詰める点、知識を突き詰める点では同じだと思いますので、それぞれ参考にしてみてください。

「保育士」の場合
栄養士「保育士」に向いている人は、まず第一に「子どもが好き」である事です。「愛情深い人」である事が第一条件だと思います。もっと具体的に必要なスキルは、人の「良い点」と「改善したほうがよい点」を冷静に分析できる人が向いています。要は、鋭い人間観察の能力がかなり必要になってきます。子どもの得意を伸ばし、直したほうが良い所は、繰り返し根気よく言葉かけをしていきます。子どもを育てるには、「根気」と「体力」も必須です。子どもは、言葉が不足している分、とても感情的です。なかなかこちらが意図してる事が伝わりにくい事も多々ありますが、「根気よく」広い心と長い目を持って、優しく子どもを見てあげないといけません。
また、暑い日も寒い日も園庭に出て元気に遊びます。体力は、かなり使います。園庭といえば、意外と「虫」が苦手でないほうがいいかもしれません。園児は、虫取りが大好きなので、お付き合いは多いです。

反対に向いていない人は
反対に、「保育士」に向いてないと思う人材は、「好きこのみが激しい人」です。要は、子どもによって好きこのみといった感情・態度を表に出してしまう人の事です(ひいきをする人)。教育の世界で、先生という立場は、必ず「公平」でなければいけません。でも、意外にこの「好きこのみ」を表に出す人って多い気がします。親御さんの立場から見ても、わが子に対する態度だけ厳しくて好かれていないのかなと思うとつらいですよね。こういった人は、保育業務に向きません。
男女の差は、今はあまりないかもしれません。確かに、細やかな所まで気が付けるのは女性が多いですが、ワイルドな遊びができるのは、男性が多いので、それぞれの利点、欠点を補って協力すれば、良い保育ができると思います。
年齢差で言えば、年配の先生は、やはり体力的なものから「子どもと一緒に遊ぶ」ことが難しくなってくるのは事実かと思います。けれど、その分、経験の豊富さから、子どもや保護者への声掛けがとても深いものになってくると思いますので、こちらも若い先生と「得意」「苦手」を補っていけばいい保育ができるのではないかと思います。
(女性 32歳 徳島県)

障害者施設指導専門員の場合
介護職障害者施設で働いていました。就労支援の作業所です。意外かもしれませんが運転免許の方が必須でした。利用者さんの送り迎えがありましたし、作業所で利用者さんと一緒に作った商品をを業者さんに納入する仕事もありました。
あとは、文具関係の商品作りや袋包みやシール貼りなど、簡単な請け負い作業を利用者さんがお仕事されるので、そのお手伝いと品質チェックです。利用者さんのフォローをするので、丁寧に親切に粘り強く指導できる方がいいと思います。あと、ハプニングが起こっても冷静に対処できる方。利用者さんが気持ちよく作業所にきてもらえるように、コミュニケーションがとれる方、バザー出店のためにイベントが好きな方、アイデアの豊富な方、手先の器用な方は重宝されます。

反対に向いていない人は
その仕事に向かない人というのは、短気で感情的な人。マジメすぎて融通がきかない人です。利用者さんが、体力や気力がもたない人が多いので、そのことにいちいち腹をたてたり、利用者さんのやる不思議なことに対していちいち指摘していると、前に進まないからです。他の会社では生きづらいから、作業所に来られているのであって、それを理解して、一般常識が通じないことがあることに対して耐性をもつことが大事です。男女差は特にないですが、女性の方が多いのはお世話になれている方が多いからでしょう。年の差は、若い人より年配者の方が気持ちに余裕をもって利用者さんに接することができます。若い人は、力が強く動きが素早いのが利点ですが、利用者さんへの理解に時間かかりそうです。
(女性 41歳 兵庫県)

「社会福祉専門的職」に転職を考えている人へ

「社会福祉専門的職」は人手不足で転職がしやすい状況にあります。最近の有効求人倍率をみると、「保育士」は2倍近く、「福祉施設指導専門員」「その他の社会福祉の専門的職業」「家政婦(夫)、家事手伝」「介護サービスの職業」をまとめた「介護関係職種」だと3倍以上になります。完全な売り手市場(求職者有利)であることがわかります。
各社とも優秀な人材を確保するために、給与や諸手当を上げたり、福利厚生を充実させたり、さまざまな施策を打ち出しています。東京の保育士などは家賃補助制度(一人暮らしの場合の家賃を補助)を設けている自治体もあります。もし現在の職場に納得いっておらず、転職を考えている方は情報のリサーチから始めるといいでしょう。良い条件の職場が見つかったら、あらためて考えてみればいいのです。
「保育士」の仕事内容はこちら「介護福祉士」の仕事内容はこちら 「社会福祉士」の仕事内容はこちらで詳しく解説していますのでご覧下さい。

転職体験談(成功・失敗)

  1. 食品専門商社へ転職
  2. [転職体験談] クレジットカード会社に転職したY.Sさん(男性)のケース (内定辞退の話も)
  3. [転職体験談] 美容卸業界から飲料卸会社に転職を決めた愛知県のS.Nさん(男性)
  4. [転職体験談] 実務翻訳者から南の島で念願の広告代理店に転職(沖縄県R.Nさん女性)