全国の薬剤師の数は?急増する薬局勤務の薬剤師

全国の薬剤師の数は?-急増する薬局勤務の薬剤師

薬を必要とする高齢者数の増加、医師と薬剤師が専門分野で業務を分担する「医薬分業」によって、国家資格「薬剤師」の需要は今後も増えていくと予想されています。
前回の「薬剤師に転職-仕事内容や平均年収、向いている人を解説」では、薬剤師の仕事概要、おおまかな年収、有効求人倍率、薬剤師に向いている人向いていない人について解説をしました。
今回は、もう少し詳しく掘り下げ、昭和30年から現在までの薬剤師数がどれだけ増えているのか、勤務先はどんなところが多いのかなどを紹介いたします。前回の記事と合わせてご覧いただくことで、薬剤師に転職する際に必要な基礎知識を理解することができます。

薬剤師はどれだけ増えているのか(昭和30年~平成26年)

薬剤師薬剤師数が毎年どの程度推移しているのかをまとめた表です。薬剤指数の調査を開始した昭和30年!(1955年)から現在までの約60年間をみると、昭和30年には約52,000人だったものが、現在では約28万8,000人と6倍弱にまで増えています。昭和30年の日本の人口は約8,900万人、現在が約1億2,000万人なので、日本全体に占める薬剤師の割合は大きくなっています。
この理由は、薬剤師の存在が重要になってきたことはもちろんなのですが、高齢者が増え、薬に対するニーズそのものが増えていること、医薬分業により調剤薬局などが増えていることなどが挙げられます。
では増えている薬剤師はどこで働いているのでしょうか。次に就業場所について解説します。
薬剤師数の年次推移(昭和30年~平成26年)

薬剤師数の推移
人数
昭和30年 (1955年) 52,418
昭和35年 (1960年) 60,257
昭和40年 (1965年) 68,674
昭和45年 (1970年) 79,393
昭和50年 (1975年) 94,362
昭和51年 (1976年) 97,474
昭和52年 (1977年) 100,897
昭和53年 (1978年) 104,693
昭和54年 (1979年) 110,774
昭和55年 (1980年) 116,056
昭和56年 (1981年) 120,444
昭和57年 (1982年) 124,390
昭和59年 (1984年) 129,700
昭和61年 (1986年) 135,990
昭和63年 (1988年) 143,429
平成2年 (1990年) 150,627
平成4年 (1992年) 162,021
平成6年 (1994年) 176,871
平成8年 (1996年) 194,300
平成10年 (1998年) 205,953
平成12年 (2000年) 217,477
平成14年 (2002年) 229,744
平成16年 (2004年) 241,369
平成18年 (2006年) 252,533
平成20年 (2008年) 267,751
平成22年 (2010年) 276,517
平成24年 (2012年) 280,052
平成26年 (2014年) 288,151

薬局・医療施設で働く薬剤師の数

薬剤師下記グラフは、昭和30年から薬局・医療施設(病院・診療所)で働く薬剤師の数です。
医師と薬剤師がそれぞれの専門分野で業務を分担する「医薬分業」の推進により、昭和50年頃から「薬局」の数が増加、それにともない「薬局」で働く「薬剤師」の数も直近では161,198 人と大幅に増加しています。
「薬局」は、マツモトキヨシやサンドラッグ、ツルハホールディングスなどの大手ドラッグストアや、アインホールディングス、日本調剤株式会社、クラフト株式会社などの大手調剤薬局による出店が続いており、処方箋応需枚数も増加。また「薬局」急増の影に隠れていますが、「医療施設(病院・診療所)」で働く数も決して減っているわけではなく、少しずつ増えています。薬剤師のニーズが増え続けていることを示す結果になっています。

薬局・医療施設で働く薬剤師の数

一方で、国主導の「医薬分業」推進の結果、大きな成長を遂げた調剤薬局各社ですが、その好調すぎる業績に一部では「儲けすぎではないか」との批判の声もあがっています。「医薬分業」の政策は、「薬局の薬剤師が患者の状態や服用薬を把握し、処方内容をチェックすることにより、複数診療科受診による重複投薬、相互作用の有無の確認や、副作用・期待される効果の継続的な確認ができる」(厚労省)ことを狙いとしたものですが、過去の医師や医療機関による処方箋の乱発や儲けすぎを抑止する意味も多分にありました。利益の行き先が病院から調剤薬局に変わっただけではないか、本来の「かかりつけ薬剤師」の機能を果たせていない、との意見があるのも事実です。人口の4人に一人が65歳以上の高齢者となった現在、厚労省には患者にとって本当にメリットが実感できる薬局の仕組み作りが求められています。
薬剤師に転職-仕事内容や平均年収・給与、向いている人を解説」 と 「薬剤師の平均給与・ボーナス・年収を年齢別に公開」もご覧下さい。

薬局・医療施設で働く薬剤師の数
(単位:人)
薬局 医療施設
昭和30年 (1955年) 20,461 8,000
昭和35年 (1960年) 23,348 9,575
昭和40年 (1965年) 24,147 11,345
昭和45年 (1970年) 27,681 14,627
昭和50年 (1975年) 30,446 19,392
昭和51年 (1976年) 31,323 20,447
昭和52年 (1977年) 32,401 21,584
昭和53年 (1978年) 33,168 23,363
昭和54年 (1979年) 34,954 25,274
昭和55年 (1980年) 36,677 27,088
昭和56年 (1981年) 38,382 28,892
昭和57年 (1982年) 39,751 30,220
昭和59年 (1984年) 42,173 32,503
昭和61年 (1986年) 43,749 34,799
昭和63年 (1988年) 45,963 38,339
平成2年 (1990年) 48,811 41,214
平成4年 (1992年) 52,226 43,416
平成6年 (1994年) 60,866 45,553
平成8年 (1996年) 69,870 48,984
平成10年 (1998年) 81,220 49,039
平成12年 (2000年) 94,760 48,150
平成14年 (2002年) 106,892 47,536
平成16年 (2004年) 116,303 48,094
平成18年 (2006年) 125,254 48,964
平成20年 (2008年) 135,716 50,336
平成22年 (2010年) 145,603 52,013
平成24年 (2012年) 153,012 52,704
平成26年 (2014年) 161,198 54,879

「薬剤師」に転職を考えている人へ

転職アドバイス薬剤師が働く薬局やドラッグストア、病院調剤薬局などの医療機関はどこも人手不足で悩んでおり、転職を考えている人にとっては有利な状況が続いています。 どこの企業も優秀な薬剤師に来てもらうために、賃金や福利厚生などの労働条件を手厚くしているところが多いようです。
転職にあたっては、数社の面談で安易に決定せずに、自分が「勤務地」「給与」「労働時間」「休日」「やりがい」などの何を重要に考えているのか、しっかり考えて、妥協のない転職活動をおこなうべきです。
地元(通勤30分圏内)での転職を希望するなら、現住所のハローワークや、地元の求人誌などが良いでしょう。また「給与」「労働時間」「休日」「やりがい」などを重視している場合は、比較がしやすい医療系転職サイト、さらにあなたが20代~30代前半なら医療系の転職エージェントを活用するのも手です。
いずれにしても好条件求人を見逃さないように日頃からチェックをして、いざという時にすぐ動ける心構えを持っておくことが重要です。

転職体験談(成功・失敗)

  1. 食品専門商社へ転職
  2. [転職体験談] クレジットカード会社に転職したY.Sさん(男性)のケース (内定辞退の話も)
  3. [転職体験談] 美容卸業界から飲料卸会社に転職を決めた愛知県のS.Nさん(男性)
  4. [転職体験談] 実務翻訳者から南の島で念願の広告代理店に転職(沖縄県R.Nさん女性)