職歴が浅い場合、「職務経歴書」には何を書けばいいの? [転職のノウハウ]

職歴が浅い場合、「職務経歴書」には何を書けばいいの? [転職のノウハウ]

編集部による「転職のノウハウ」コーナーです。転職は人生にとって大きなもので、誰だって失敗はしたくありません。良い仕事、良い会社を選びたいものです。会社や仕事の選び方や探し方、面接の仕方、応募・面接対策など転職活動の進め方、ノウハウを「転職グッド編集部」が解説。あなたの転職活動の参考にしてください。
今回は「職歴が浅い場合の職務経歴書は何を書けばいいの?」です。

転職活動につきものである職務経歴書。
大抵は、履歴書と合わせて送付か提出をしますが、勤務経験が短いと、「書くことが無い。」と困る方、「履歴書と似たような内容になってしまう。」と頭を悩ませる方もいるようです。
今回は、職歴が浅い方が職務経歴書に書くべき内容について、ご紹介します。

職務経歴書は量より質!

職務経歴書は、何のためにあると思いますか?
経歴を知ってもらうためという回答であれば、書くことが無いと困るのも当たり前です。それだけなら、履歴書で済んでしまいます。
履歴書ではわからない貴方の魅力をアピールし、会ってみたいと思わせる。それこそが職務経歴書の役割です。
考えてみてください。採用担当者が、数多く集まる応募書類全てに目を通す時、ただ経歴が羅列されている書類より、きらりと光る魅力がひとつでもある書類の方が、目に留まると思いませんか?
職歴が浅くても職務経歴書は作成できます。大切なのは、『量より質』です。

職務経歴書は応募企業ごとに作成する

【履歴書・職務経歴書の雛形】転職・再就職は時間のない中で動くため、活動の効率化は重要なミッションです。そのため、職務経歴書をまとめて作成している方もいるようですが、それはお勧めできません。
誰に宛てたかわからない手紙を読むのと、自分宛てに手紙をもらうのでは、読み応えが違います。これは職務経歴書でも同じこと。相手が違えば、記載する内容も変わってくるはずです。職歴が浅く、記載内容に変化をつけられないと思っても、必ず応募企業ごとに作成するよう心掛けましょう。
ちなみに、PCでフォーマットを準備する、共通する部分を作成しておくことは効率化のため賛成ですが、くれぐれも、「出来上がったものを準備して、後は送るだけ。」はやめましょう。
元採用担当者が書いた「採用担当者は【職務経歴書】のどこを見ている?」もご覧下さい。

必要な内容とは

では、企業毎にどんな職務経歴書を作成すれば良いのか。これは、企業研究にこそ答えがあります。
応募するその企業は、どんな人材を欲しいと思っているのでしょうか。
求人情報や企業サイトを見ると、事業内容、今後の取り組み、募集職種、社員インタビューなど、様々な情報が掲載されています。その中には、職種以外にも『どんな人材が欲しいか』というヒントが必ず隠れているため、そのヒントに対して自分の経験の中から合致している部分を探し、そこに焦点を当てて作成します。

例)・5年以内の株式上場を目指している ⇒ 上場準備の経験者や株主総会の経験者が欲しい
・異業種としてA業界に新規参入する ⇒ A業界の経験者が欲しい
・新規顧客の約9割が既存顧客の紹介 ⇒ 売って終わりではない、丁寧な顧客対応の出来る人材が欲しい
・「自分の営業スタイルを尊重してくれる会社です(社員インタビュー)」
⇒ 既存の方法に囚われない新しい営業の切り口を持つ人材が欲しい

このように、企業が欲している人材、人物像をイメージすれば、職務経歴書に記載するべき内容が掴めます。
もしイメージした人材と自分の経験に合致部分が見つからないにしても、人物像であれば、今後はこのような仕事がしたい。こういう姿勢で仕事に臨みたいというアピールの記載ができます。もちろん嘘はいけませんので、自分の仕事への姿勢が応募企業と違うのであれば、応募を取りやめる決断も必要です。

小さな工夫も書き方次第

「株式上場とか営業の切り口とか、私にはそんな経験も仕事のスタイルもないのだけど…。」
職歴が浅ければ、確かに経験も仕事への姿勢についても、ぼんやりとしたものしか無いように感じるでしょう。ですが、些細な経験・小さな工夫も書き方次第です。

例えば、手書きだった電話対応に『宛名、連絡先、時間、伝言内容』等の記載箇所を用意した、電話メモを作成したとします。伝言アプリを導入しても同様です。
貴方にとっては「いちいち全部書くのは面倒だから。」と思って実施したことでも、これによって、伝言ミスやタイムロスを減らし、業務効率をアップさせたとは考えられませんか?

クレーム処理の部署で、担当した期間や件数は少なくても、先輩の対応を見て、自分なりに対応マニュアルを作成していたとします。
貴方は「うわぁ怖い。私もあんなクレームを受けたら、先輩みたいに対応しよう。」と思って書き綴っただけだと思っていても、「他者の経験も吸収して、成長できる人材だ。」と評価されるとは思いませんか?

職歴が浅くても、何もしていなかった訳ではありません。
貴方がしてきた仕事を振り返ってみて、キラリと光るものを探してください。

必要な内容をどのように表現するか

応募企業にとって魅力的な経験や人物像が浮かび上がり、自分に合致する部分を中心に、職務経歴書を作成する所まできたとします。
ですが、「〇〇の経験があります。」「仕事への姿勢は□□です。」「〇〇という工夫で効率をあげました。」
と記載しただけでは、魅力は十分には伝わりません。
ポイントは、それを応募企業で活かせるか否か。
あと一歩踏み込んで、「このような経歴があるため、貴社の〇〇事業において、こんな風にお役に立てると思います。」という一文を、貴方なりの言葉で記載しましょう。
要は、書類選考をする相手に、「こんな人材がきたら、こんな面で活躍できるかな?」とイメージさせること。それができれば、書類選考通過の可能性はかなり高いと言えるでしょう。

職歴が浅く、転職回数が多い場合

社会人経験はそれなりにあっても、転職回数が多いために、それぞれの職歴が浅いという方もいますね。
そうだとしても、その業界・職種ならではの特徴や独特のルールなどを体感していることが役立つ場合もありますので、それを活かすことを考えましょう。
終身雇用制を基本としてきた日本では、転職回数にマイナスイメージを持ちやすいですが、最近では、欧米諸国のように転職回数を『キャリアアップに積極的』と捉える企業もあります。外資系企業も様々な業界で増えました。悩んでも転職回数が減る訳ではありません。転職を繰り返したことで得たものを武器とできるよう、自己分析をしてみてください。

場合によってはプロも活用しよう

勤務条件の確認量より質と言っても、自分の職歴のどこに魅力があるのか探し出せない場合は、プロのサービスを活用するのも方法のひとつです。
転職コンサルタントなどに相談すると、自分では探せなかった魅力を指摘してくれることがあります。また、じっくりと話をすることで、自分自身でアピールできる経験に気付くこともあります。
育児などで、しばらく就業していなかった方であれば、同じ育児中の女性コンサルタントに相談すると良いでしょう。

以上、職歴が浅い場合の職務経歴書の記載内容についてご紹介しました。
職務経歴書は、貴方の経歴やそれによって得たスキル、仕事に対する姿勢などの魅力を記載できる、貴方を売り込むプレゼン資料のようなものです。
相手(企業)が何を求めているかを掴み、そこにベストな提案ができれば、面接日も近いはずですよ。
元採用担当者が書いた「採用担当者は【職務経歴書】のどこを見ている?」もご覧下さい。

「転職のノウハウ」コーナーでは編集部の独自体験に基づいた仕事の選び方や探し方を解説しています。
また 「女性の転職ノウハウ」コーナーは、女性ならではの結婚、出産後の悩みや課題からライフスタイルに合わせた会社の探し方、面接の乗り越え方まで詳しく解説いたします。ぜひ転職の参考にしてください。

転職体験談(成功・失敗)

  1. 食品専門商社へ転職
  2. [転職体験談] クレジットカード会社に転職したY.Sさん(男性)のケース (内定辞退の話も)
  3. [転職体験談] 美容卸業界から飲料卸会社に転職を決めた愛知県のS.Nさん(男性)
  4. [転職体験談] 実務翻訳者から南の島で念願の広告代理店に転職(沖縄県R.Nさん女性)